COMPANY

Concept
DJUALとは相対性を意味する『デュアル』の造語。
「創る人とかける人」「デザインと機能」「価格と価値」…。
相対する物から生まれる一つの美しき均衡。
それは職人・工場・小売店・素材との真摯な対話で生み出される。
このような考えから、「眼鏡相対性理論」をコンセプトに、
素材と構造にこだわったメガネフレーム作りを2010年よりスタート。
特に素材にはセルロイドとチタンを主に使用しています。
ー セルロイドについて
いかにもメガネ然としたプラスチックフレームは、セルフレームと呼ばれることが
多々ありますが、これは初めのうちプラスチックフレームはセルロイド製であったことに起因しています。
しかし現在のプラスチックフレームの素材のほとんどは、セルロイドに代わってアセテートが用いられています。
何故セルロイドではなくなってしまったのか。
セルロイドは可燃性が高く、摩擦などによって発火しやすいという欠点があるため、
他のプラスチック材が開発されると使われなくなってしまったためです。
(欧米では取り扱いが禁止されています。)
現在、セルロイドによるメガネの生産は日本の一部の工場が中心となっているだけです。
しかしセルロイドには、独特の艶や生地、肌に吸いつくようなフィット感、
特有の硬さを持ち合わせています。
DJUALが最も着目したのはその硬さ故に、さらに手を加え、
構造に生かすことができる点です。
ー チタンについて
チタンは強く、軽く、耐食性に優れるといった特性から、
元々は航空部品や医療機器に使われていた金属です。
メガネも直接身に着ける重要なものですから、
チタンを用いることに着目されてはいましたが、
加工性の悪さから他業界と比べると開発に遅れをとっていました。
しかし1980年代に他の産業から持ち込まれた機械と技術によって、
福井の眼鏡工場が世界に先駆けてチタンのロー付けに成功します。
このことにより、日本の眼鏡工場が世界から高い評価をされるようになります。
DJUALではその日本ならではの加工技術を生かし、
チタンの更なる活用を目指しています。
Designer

柳 根宇 RYU GUNU
- 学歴
- 日本大学芸術学部工業デザイン科卒業
- 職歴
-
青山眼鏡株式会社 企画統括部
BUBURRY/YAMAMOTO KANSAI/HIROKO KOSHINOなどの
ライセンスブランドのフレーム/サングラスのデザイン・企画に携わる -
株式会社999.9(Four Nines)
企画・デザイン -
株式会社 INTERMESITIC(Zoff)
企画・デザイン -
株式会社 スロウ
Tonysame(トニーセーム)の企画・デザイン。 -
株式会社 デュアル(2010年設立)
DJUAL,One/Three Compound Frame
フレーム・サングラス等の企画・デザイン、卸し業務。他社の企画・デザイン
- 受賞
- ・OPUS DESIGN AWARD 2006(受賞)
- ・EYE OF THE YEAR (アイ・オブ・ザ・イヤー)- MEN'S AWARD 2013(受賞)
- ・EYE OF THE YEAR (アイ・オブ・ザ・イヤー)- SUNGLASS GRAND PRIX 2014(大賞)
- ・EYE OF THE YEAR (アイ・オブ・ザ・イヤー)- LADIES' GRAND PRIX 2015(大賞)
- 個別活動
-
Design Unit{BRIDGE-new experimental product design}
Product Design Unit {BRIDGE-new experimental product design}結成。 - ○Exhibition
-
2004 Design Unit{BRIDGE-new experimental product design}結成
TOKYO DESIGNERS BLOCKー初展示会 - 2005 100%DESIGN TOKYOー2回目の展示会
- 2006 100%DESIGN TOKYOー3回目の展示会
- 2007 100%DESIGN TOKYOー4回目の展示会
- 公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会/JIDA 正会員
Corporate Profile
- 株式会社デュアル
DJUAL Co.,LTD. -
DJUAL(デュアル)及びOne/Three Compound Frameの眼鏡フレームの企画、
製造、販売、デザインに関連する業務、その他関連商品の輸出入
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 3-22-10 斉藤ビル5階C号室
5C, 3-22-10 Jingumae, Shibuya-ku, Tokyo, Japan, 150-0001
TEL:03-6455-4690 / FAX:03-6455-4691
営業時間 10:00〜18:00